思い起こせば1年ちょっと前、「オーガニックファーム風の谷」のケイスケが僕の店に来てこう言った。
「牛窓のみんなで集まってなんかやらない?」
岡山県瀬戸内市牛窓には、ここ数年で岡山県内外からいろんな人が集まってきている。
僕は11年前に岡山にやってきたけど、「Akatsuki Cafe&Something」を始めたのは7年前の2012年。
その頃からすでに「wacca farm」のみんなや証ちゃん家族(GUMBO CERAMICS/寺園証太)は牛窓を地場として活動していたけど、交流はあっても個別のイメージが強かった。
そして、3〜4年前には各所のイベントで出店していた「MUNCH’S pizzeria」が牛窓に店を構えた。
ほかにも個性的なお店がポロポロと牛窓エリアにオープンしている。あらなに? 牛窓どうしちゃったの?
・
・
・

「流れで楽しんでもらえたら良くない?」
とケイスケが言う。
そうだね、せっかく面白い人たちが集まってきてるんだから、まるごと味わっていただきたいところ。
でもどうしようか? みんな業種がバラバラだし、どんな活動がいいんだろう?
「とりあえず、参加してくれそうな人たちに声かけてみるよ」
そうして集まってみた5組で「まず名前を決めよう!」って話になり。
名前、大事だよね、とみんなでモグモグパクパクしながら話し合った。
「【うしうしまどまど】はどうかな?」
ちょっと待って。ヒロキくん(MUNCH’S)がなんか言ってる。
そんなこんなでまず名前が決まった「牛窓オルガニカ」
その日の帰りにタツヤくん(waccafarm)が「おつかれオルガニカ!」と謎の掛け声を発して牛窓オルガニカの活動が始まった。
・
・
・

発足しても活動してなきゃ意味がない。それから結構な頻度で打ち合わせを繰り返した。
「農業放棄地や空き地を有効利用したいよね」
「それぞれを関連づけたツアーみたいなのできたらどうかな?」
「牛窓がもっと人の行き交う場所になるといいね」
「知ってもらうことが大事だからホームページ作るよ。インスタもやるよ」
「やっぱり、一度みんなで開催するイベントやろうよ!」
真面目な話題にはじまり、幾度となく笑い話へ脱線しながら、わあわあと話は進む。
・
・
・

今年の7月には牛窓オルガニカとして初めてのイベントとなる「スモールバザール」開催へ。自分たちの輪だけじゃなく、県内外からのゲスト出店も交えたお祭り。足したり引いたり、右往左往したり、はりきった甲斐あって楽しいイベントとなりました。この日の様子はこちらでご覧になってみてください。
・
・
・

そして現在、12月に開催予定の第2回スモールバザールの準備でオルガニカチームはそれぞれが忙しくしていて。
活動理念として牛窓に人は来て欲しいけど、、、知ってもらう場として様々な場所でイベントを行なっていきたいから、今回は縁あって「ELD design products」さんの敷地内での開催となります。
そんな中、僕はどこか頭の片隅で「うしうしまどまど」というネーミングについて、なにか有効な利用法はないかと今でもじっとり考えている。
・
・
・
次回の書き手はGUMBO CERAMICSの証太くんです。次回の更新をお待ちください。
著者:さわ(Akatsuki Cafe&Something)